2016年11月20日(日)19:33
住宅ストック循環支援事業について、前回のブログの【エコリフォーム】に続いて、
【既存住宅の流通】編です。
既存住宅とは中古住宅と同じ意味だと思って下さい。
つまり、中古住宅を購入してリフォーム工事するのに、補助金が出る制度です。
最大補助額 ¥50万円/戸
耐震改修を行う場合、¥65万円/戸
ただし、このタイプの補助金を申請するための要件は、
なぜか「年齢」が関わってきます。
【要件】
1.既存住宅(中古住宅)を購入
2.購入者の年齢が、平成28年10月11日時点で、40歳未満である。
※これは、住民票で確認
なぜか「若者」と定義されています。
私はアラフィフですが、若者のつもりなんですが・・・(笑)
3.建築士によるインスペクションを実施する。
4.既存住宅売買瑕疵保険に加入する。
※引渡から1年を超えると、この瑕疵保険に加入はできません
※耐震性を有しない住宅は、保険に加入できません。
※耐震改修をして耐震性を付けた場合、
引き渡し後保険に加入すればOKです。
つまり、耐震性のない住宅には補助金は付きません。
エコリフォームの場合と同じですね。
【補助対象】
1. インスペクション
依頼主、つまり居住予定者がインスペクション費用を
支払うことが必要です。
依頼主自身が設計士で、自分でインスペクションできる場合は、
補助対象外ということです。
2.エコリフォーム
これは、前回のブログのエコリフォームの対象工事と同じです。
【補助金額】
1.インスペクション ・・・ ¥5万円/戸
2. エコリフォーム ・・・ エコリフォームの補助金額と同じ。
最大補助額 ¥50万円/戸
耐震改修を行う場合、¥65万円/戸
補助金申請の手続きは、
「個人間売買」と業者による「買取再販」によって、手続きが異なりますが、
一般の方にとって、あまり関係のないことなので省きます。
※「買取再販」とは、業者が中古住宅を買取ってしリフォームして、
再び販売することです。
次回は【エコ住宅への建替え】について、説明します。
建替えには、年齢制限つくのででしょうか???
- 関連記事
-
- 住宅ストック循環支援事業 【既存住宅の流通】編 (2016/11/20)
- 住宅ストック循環支援事業がスタート! 【エコリフォーム】編 (2016/11/03)
- 住宅ポイントってまだ間に合うの?? (2015/08/25)
- 省エネ住宅ポイントをもらうには、まずは窓の断熱リフォームだ① (2015/02/24)
- 続 住宅エコポイント! (2015/01/20)
スポンサーサイト
日々の流れや想いをつぶやいています。フォローもリムーブもお気軽に。
三代目社長に興味のある方、Facebookでつながりませんか?
個人のFacebookの他に、フォレストスタジオ(山松木材株式会社)のFacebookページ もあります。
工事の様子などの動画をまとめてご覧いただけます。
RSSリーダーを使うと、ブログの新着記事を簡単にチェックできます。登録は以下のボタンからどうぞ。
コメントとトラックバックのRSSはこちら。